こんにちは、LINEモバイルの鈴木です。
「LINE通話は無料だからかけ放題!」とウキウキしている人をたまに見かけます。
確かに電話回線を利用していないので、通話代ということでは無料ではありますが、全てが「フリー」というわけではありません。
LINE通話は、データ通信量がかかるので、
「LINE通話は通話代に関しては無料。フリーWi-Fi環境下ならデータ通信量もかからない。
でも、そうでなければデータ通信量はかかっている」
でも、そうでなければデータ通信量はかかっている」
が正しい情報です。
今回は、LINE通話やLINE Out、LINEトークなど、LINEに関わる機能のさまざまなデータ通信量を調査。
通信量を気にせず使えるテクニックもご紹介します。


LINE無料通話のデータ通信量
LINE無料通話をよく使う人にとっては、その通話に必要なデータ通信量が気になるところですよね。
まずはLINE無料通話のデータ通信量について、ご紹介していきます。
音声通話の場合
LINEの音声通話のデータ通信量の目安は、以下の通りです。
<音声通話のデータ通信量の目安>
・無料通話1分:0.3MB
・無料通話10分:3MB
・無料通話30分:9MB
・無料通話1時間:18MB
音声通話というと、たくさんのデータ通信量が必要そうに感じますが、意外と少ないデータ通信量で長時間通話ができるようですね。
ビデオ通話の場合
LINEでは、ビデオ通話をすることも可能です。
遠方にいる家族と話すときなど、お互いの顔を見ながら話すことができます。
ビデオ通話のデータ通信量の目安は、以下の通りです。
<動画通話のデータ通信量の目安>
・動画通話1分:5.1MB
・動画通話10分:51MB
・動画通話30分:153MB
・動画通話1時間:307MB
無料通話よりもデータ通信量は大きくなりますが、1時間2GB程度を使用するYouTube(画質による)などの動画再生のデータ通信量を考えれば、比較的少ないでしょう。
1GBで何分話せる?音声通話・ビデオ通話で比較
それでは、音声通話とビデオ通話、それぞれで1GBを使ったとすると、どれくらいの時間、通話することができるのでしょうか。
<音声通話>
音声通話は目安として、1GBで約55.5時間話すことが可能になります。
この時間であれば、毎日1時間30分~2時間程度音声通話しても、1ヵ月1GBに収まりそうです。
<ビデオ通話>
ビデオ通話は1GBで3.25時間話すことが可能です。
1ヵ月で換算すると、1日あたり約6分の動画通話ができます。
しかし、ビデオ通話をメインに考えるならば、ちょっと少なく感じるかもしれません。
LINE OutやLINEトークなどのデータ通信量・ギガ数
LINEには、音声通話やビデオ通話のほかにも、LINE OutやLINEトーク、スタンプなどの機能があります。
ここでは、それらのLINEで使える機能についてのデータ通信量をご紹介します。
LINE Outとは
LINEをメインのコミュニケーションツールとして利用しているけど、LINEを使っていない人と電話をしたいとき、どうしていますか?
仕方なく電話をするのか、これを機にLINEに登録をお願いするのか…。
そんな悩みを解決するのが「LINE Out」です。
LINE Outは、LINEを使っていない相手とも、LINEから発信して通話をすることができる、LINEが提供するIP電話です。

LINE Outはいくらかかる?
LINE Outは、「コールクレジット」と呼ばれるLINE Out用の課金をすることで利用可能になります。
また、広告を見ることで無料通話ができる「LINE Out Free」という機能もあります。
種類 | 金額 |
---|---|
LINE Out Free | ・携帯電話に発信:1分/無料
・固定電話に発信:3分/無料 ※注意※
・発信前に広告を見ることで発信が可能になります
・制限時間が過ぎると通話は切断されます
・利用回数は1日5回まで |
コールクレジット | ・固定電話に発信:1分/3円
・携帯電話に発信:1分/14円 広告を見ずに通話可能。 |
1GBでLINEトークは何回できる?
LINE利用者のほとんどが使っているメイン機能といえば、テキストチャットの「LINEトーク」。
このLINEトークも、もちろんデータ通信量を消費します。
LINEトークに必要な通信量は1回あたり2KBが目安です。
ですので、文字だけのトークを送るとすれば、1GBで50万回送ることができる計算になります。
また、LINEトークでは画像を用いたスタンプを送ることもあるかと思いますが、スタンプを使う場合は、1GBで20万~40万回程度の利用が考えられます。
1ヵ月で1GBあれば、充分LINEトークは使えるでしょう。
LINEのデータ通信量を気にせずに通話する方法
ここでは、もっとLINEを存分に楽しんでもらうために、データ通信量を気にせずにLINEを使う方法をご紹介します。
LINEモバイルを利用する
LINEモバイルは、LINE株式会社が提供しているMVNO(格安SIM)です。
LINEモバイルの大きな特徴は、LINEをはじめとした主要SNSのデータ通信が使い放題になる「データフリー機能」があることです。
また、TwitterやInstagramなどのLINE以外のSNSの利用はあまりしないという方、
LINEでのコミュニケーションがほとんどという方は、
月額500円からスタートできる「LINEフリープラン」がおすすめです。
月額500円からスタートできる「LINEフリープラン」がおすすめです。
さらに、LINE MUSICやSNSをメインで利用する場合は、
Wi-Fiを利用する
LINEモバイル以外のキャリアで、データ通信量を気にせずにLINEを使いたいときは、Wi-Fiを利用するといいでしょう。
Wi-FiスポットやモバイルWi-Fiを利用することで、外出先でもWi-Fiで通信が可能です。
ただし、Wi-Fiは環境によって通信が滞る場合もあり、通話に支障が出ることもあるのでご注意ください。
=====================
LINEモバイルTOP
LINEモバイルの最新情報が届くのは LINEモバイル公式アカウント(LINE ID:@linemobile)
